たためる椅子smallは日常に寄り添う椅子

たためる椅子をサイズとプライスをダウンした椅子と思われがちですが、鎌倉女子大の研修施設に合わせて設計した椅子です。
結果として、食事や事務などの日常的な場面で使用できる椅子に生まれ変わりました。
一度使われた方からのリピートが多く「日常に寄り添うたためる椅子」としてお選びくだされば幸いです。

丸谷 芳正

たためる椅子small

座面を持ち上げ左右の脚が和服のように重ねて日常の場面で使用するたためる椅子です。限られた空間を有効に使ってきた日本人の生活を意識したものであり、生活をデザインした椅子とも言えます。木の蝶番を使用しているのも特徴の一つです。1995年、(社)日本インテリアデザイナー協会 JID賞/インテリアスペース協力賞を受賞した作品です。

色見本

「革タイプ」(裏/亜麻

色見本

「キャンバスタイプ」(表裏/亜麻
※木部着色はありません

たためる椅子2脚用スタンド

たためる椅子small 2脚用スタンド

  • たためる椅子smallは木部と張地を自由に選んで組み合わせることができます。基本価格は「革タイプ」と「キャンバスタイプ」の2種類です。
  • 価格には消費税及び送料は含まれておりません。納期は原則3~4か月いただいております。
  • 商品の仕様は変更することがございます。あらかじめご了承ください。

納期についてのお知らせ

価 格

たためる椅子small (革タイプ)88,000円
たためる椅子small (麻タイプ)80,000円
2脚用スタンド18,000円

仕 様

本体素材アルダー
サイズW500 × D489 × H660(SH385)mm
折りたたみ時 W514 × D103 × H790mm
重 量5kg
梱包サイズ160cm

[コラム] たためる椅子 / 吉村順三からの宿題

素材について

ベイマツ:北米産のマツで正式名はダグラスファーと言います。高齢樹になると年輪が密となり、日本ではピラーという名で高額取引されている貴重材です。たためる椅子にはピラーの特別な脱脂加工をしたものを使用しています。経年で色合いが美しいく赤味を帯びていきます。

スギ:日本特有の材で、古くから建築や日用品に使用されてきました。軽さと柔らかさとスギの特有の淡白な美しさが特徴で、スギを使用するとベイマツのたためる椅子に比べて1kgほど軽くなります。

:家具用になめし加工した成牛の革です。天然素材のため材料に”むら”が生じますが、これも自然物の証と思って使っていただければと思います。

亜麻:亜麻はリネンとも言い柔らかく、手触りの良い布です。フランス原産の亜麻を生成りのまま日本で織り上げたM and Mオリジナルのキャンパス生地です。たためる椅子キャンパスタイプは表地として、またすべてのタイプの裏地として使用しています。

アルダー:北米産の広葉樹でカバ材の仲間です。スモールにはちょうど良い柔らかさと軽さがあります。たためる椅子用ダイニングテーブルも使用しています。透明な塗装をかけるときれいなピンクの色合いとなります。

お気軽にお問い合わせください0766-84-0149受付時間 9:00~18:00 [土・日・祝日 除く]

ご注文・お問い合わせ

関連商品

・たためる椅子smallを実際に座ってみたい方は、以下の店舗に問合せしてください。

関東 モノモノ 東京都中野区中野2-12-5メゾンリラ104 電話03-3384-2652
   NIPPON PROUD 東京都目黒区五本木2-11-32 電話090-7011-0874

中部 ギャラリーMandM 富山県高岡市吉久2-3-15 電話0766-84-0149
   BoSTYLE 名古屋市緑区鳴海町字母呂後75 電話052-623-5375

関西 プラスロゴバ近鉄草津店 滋賀県草津市渋川1-1-50 電話0748-26-5577
   TIMELESS 兵庫県西宮市松生町5-9 電話0798-71-3717

九州 丸徳家具 福岡県大川市酒見118 電話0944-87-5121
   デイジー 鹿児島市加治屋町9-32 1F 電話099-239-2627